地上波放送の減少や有料サービスの多様化により、「プロ野球を観たいけど、どのサービスが一番お得なのか分からない」と迷っている方も多いと思います。
今回は、料金を軸に、見られる球団、特典なども踏まえて比較して、どのあたりがお得なサービスかを解説していきます。
私は、球場観戦も大好きですが、毎回行ってられないので、サブスクにも入りつつ野球を楽しんでいます!
プロ野球を一番お得に見られるサービスを比較
まず、初めに比較表で説明すると以下のような感じになります。どうしても全球団の試合を見たいとなると、スカパーですし、広島は見なくても平気となると、DAZN BASEBALLになったり、パリーグだけ見たければ、パ・リーグTVがお得になります。
サービス名 | 月額料金 | みられる球団 | 無料期間 |
---|---|---|---|
DAZN BASEBALL | 2,300円 | 広島以外の11球団 | 初月無料CP中 |
DAZN Standard | 4,200円 | 上記+サッカーなど | なし |
パ・リーグTV | 1,595円 | パ6球団 | なし |
スカパー!プロ野球 | 4,483円 | 12球団全試合 | 初月無料 |
J SPORTS オンデマンド | 2,580円 | 広島・中日・DeNAのみ | なし |
次にそれぞれのサービスのメリットやデメリットなどもお伝えします。
DAZN BASEBALL
DAZN BASEBALL(ダゾーン・ベースボール)は、2024年からスタートしたプロ野球特化型の配信プランです。
次に紹介するDAZN Standardよりも価格を抑えつつ、セ・パ11球団の試合を見放題で楽しめる点が大きな魅力です。
メリット DAZN BASEBALL
- 月額2,300円で11球団の試合が見放題
- スマホ・PC・テレビなど複数端末で視聴可能
広島カープ主催試合だけは対象外なのですが、そこに強いこだわりがなければ一番お得になります。また、例えば巨人VS広島などホームが別チームであれば広島の試合も問題なく視聴可能です。
デメリット DAZN BASEBALL
- 年間契約しか選べない
- サービス、サポートが悪い
- 広島カープが見られない
最大のデメリットは、年間契約しか選べないことです。月額料金2,300円と言いつつ、年間契約のみのため、途中で解約しようとしても、12ヶ月分払うことになります。
そして解約がしづらかったりするのも微妙なところです。あえて解約方法だけUIがわかりづらかったり・・・。
DAZN Standard
「DAZN Standard(ダゾーン・スタンダード)」は、プロ野球だけでなく、Jリーグ・欧州サッカーなど様々なスポーツ観戦が楽しめます。月額4,200円とやや高めですが、サッカーも野球も好きな方にとってはお得なDAZNのベーシックなプランです。
プロ野球は広島カープの主催試合を除く11球団の試合を網羅しています(=DAZN BASEBALLと同様のカバー率)。
メリット DAZN Standard
- 野球だけでなく、Jリーグや海外サッカーが見られる
- スマホ・PC・テレビなど複数端末で視聴可能
デメリット DAZN Standard
- 月額料金が高い
- サービス、サポートが悪い
- 広島カープが見られない
DAZN Baseballのデメリットとほぼ一緒ですが、DAZN Standardは多くのスポーツ番組が見られる分、月額料金が4,200円と高めになっています。
カープが見られなかったり解約しづらいなどはこちらも同様です。
パリーグ TV
「パ・リーグTV」は、パ・リーグ6球団が共同で運営する公式の動画配信サービスです。ソフトバンク、楽天、西武、ロッテ、日本ハム、オリックスの試合をフルカバー。
正直、パリーグファンであれば、これ一択のサービスだと思います。
メリット パリーグ TV
- パ・リーグ全試合が視聴可能
- 月額料金が比較的リーズナブル
- スマホ・PC・テレビなどマルチデバイス対応
デメリット パリーグ TV
- セリーグの試合が見られない
パ・リーグTVは、コスパ・試合数・アーカイブ・デバイス対応など、パリーグファンであれば、かなり魅力的なサービスです。また端末も2台まで同時視聴OKなのも嬉しいポイントです。
そして、パリーグのファンクラブに所属していれば、1,045円で見られます。交流戦でセリーグは一部見られるものの、セリーグファンには向かないサービスでもあります。
スカパー!プロ野球
「スカパー!プロ野球セット」は、プロ野球12球団すべての公式戦をテレビで視聴できる唯一のサービスです。BS・CS放送でテレビで視聴が楽しめるほか、インターネット経由でオンデマンドでスマホ視聴も可能です。
月額は若干高めで4,483円(税込)で、12球団の試合がまるごと楽しめます。
メリット スカパー!プロ野球
- 12球団の試合が楽しめる
- テレビでネット不要の高画質で楽しめる
デメリット スカパー!プロ野球
- 月額料金が高い
- テレビ視聴の場合、BS・CS対応のテレビが必要
スカパー!プロ野球セットは、唯一無二の全試合フルカバー&録画可能なテレビ向けサービスです。もちろんスマホなどでオンデマンド視聴も可能です。
とにかく野球が大好きで、いろんな試合を本格的に楽しみたい方にはぴったりの選択肢です。ただ、特定の球団の試合しか見ないなどであれば他の選択肢が良いと思います。
J SPORTS オンデマンド
J SPORTSオンデマンドの「野球パック」は、広島・中日・DeNAの主催試合を配信するサービスです。U25(13〜25歳)ならU25割で1,290円で視聴可能です。
メリット J SPORTS オンデマンド
- 広島、中日、DeNAファンなら嬉しい
- U25(13〜25歳)ならよりお得
- 2台同時視聴可能
デメリット J SPORTS オンデマンド
- 見られる球団が限られている
- 通常料金は2,580円で、それならDAZN Baseballの方が良い
J SPORTSオンデマンドの野球パックは、特定3球団のファンで、U25(13〜25歳)だったら、月額料金が半額になり、お得感はあるのですが、かなり限られた層にしかマッチしない印象です。料金もやや高いのもネックです。
ただ、月額制のため、オフシーズンは契約しないようにすれば、DAZNよりもお得に楽しめそうです。
まとめ プロ野球を一番お得に見られるサービスは?
パリーグのファンであれば、パリーグTVが一番お得です!そして、その他の球団ファンであれば、スカパーやDAZN、J SPORTSが候補になってきます。
また、野球もサッカーも大好きということであれば、断然DAZN STANDARDがおすすめです。Jリーグも欧州サッカーも見られるのはかなり大きいです。
サービス名 | 月額料金 | みられる球団 | 無料期間 |
---|---|---|---|
DAZN BASEBALL | 2,300円 | 広島以外の11球団 | 初月無料CP中 |
DAZN Standard | 4,200円 | 上記+サッカーなど | なし |
パ・リーグTV | 1,595円 | パ6球団 | なし |
スカパー!プロ野球 | 4,483円 | 12球団全試合 | 初月無料 |
J SPORTS オンデマンド | 2,580円 | 広島・中日・DeNAのみ | なし |