先日、シャングリラバンコクへ5日間、宿泊しました。実際に体験したサービスや朝食、朝食の時間などをブログでまとめてみました。ホテルのジムにも遊びへ行ったので、その様子も写真を交えて紹介しています。
滞在中に体験したオプショナルツアーの様子もまとめています。
シャングリラ・バンコクを選んだ理由
もし、シャングリラ東京に泊まるとしたら、一泊5万円前後します。しかし、シャングリラバンコクであれば、時期によっては2万円を切るお値段で泊まることができます。基本的に朝食もついているため、かなりリーズナブルな価格でシャングリラバンコクに泊まることができます。
おそらく、世界で一番安いシャングリラホテルがタイのバンコクではないでしょうか。
また、以前シャングリラ台北に泊まった時、サービスが良かったので、バンコクでもシャングリラに泊まりたいと思い、シャングリラバンコクに泊まることにしました!
シャングリラ・バンコクの朝食の時間や値段は?
シャングリラ・バンコクは朝食付きのプランを予約しました。普段は朝ごはんをスキップするケースも多いのですが、シャングリラの朝食はビュッフェスタイルでとても魅力的だったので毎日食べに行きました。
シャングリラ・バンコクの朝食の時間や値段は?
シャングリラバンコクの朝食の時間はAM6:30〜AM10:30です。8時過ぎくらいが一番混みますが、朝食会場はとても広いのでそこまで待たされることはありません。
朝食がついていない場合は、1,000TB、シャングリラバンコクの場合、多くのプランで朝食がついています。ブッフェスタイルなので、少々人が増えても大したコストにはならないんでしょうね。
シャングリラ・バンコクの朝食会場はどこ?
シャングリラバンコクの朝食は、1階の川沿いの会場でビュッフェ形式で朝食をいただきます。受付する際に、室内か屋外が良いか聞かれます。僕らは、屋外で食べたかったので、いつも屋外を選択していました。
屋外は川を見ながら優雅に食べることができます。朝はそこまで暑くもなく、心地よかったです。雨でなければ、屋外で食べることをおすすめしたいです。ただ、少しビュッフェを取りにくのが大変なのと、時々、鳥などがくるので、その点はお気をつけください。

シャングリラバンコクの気になる朝食のメニューは?
朝食は、一般的なホテルのビュッフェにあるようなメニューは大抵あります。卵はシェフが調理してくれます。タイカレーやチャーハンもありました。フルーツも充実しています。

タイでインディアンカレー。笑

朝食会場内の様子。フルーツもたくさんあって、きれいに置かれています。

シャングリラバンコクのおすすめの朝食メニューは、アイスクリーム!10種類近くのアイスクリームがあります!常に下記のコンテナがくるくる回っていて、子供はかじりついてみてました笑

とてもセンスが感じられず申し訳ないのですが、私の朝食で持ってきたものです。

シャングリラバンコクで日本語は通じる? ブログで解説
フロントには、日本語を話せるスタッフはいません。基本、旅行のパンフレットなどでは日本語スタッフも常駐しているなど書かれているケースはありますが、実際に泊まった感想としては、全くいませんでした笑。
まだまだ日本の観光客が戻っていないことも原因かもしれません。ただ、お部屋から日本語対応ホットラインに電話することはできますので、困ったらホテルの電話を利用しましょう。
シャングリラバンコクで泊まったお部屋 ブログで解説
シャングリ・ラ ウィング デラックスルームに宿泊しました。川や街の景色を楽しめるお部屋でした。ただ、街の景色は、そこまで綺麗なものではなく、工事中の建物があったりで大した景色ではありません。川の景色は夜になるとたくさんの船がイリュミネーションになってとてもきれいでした。

お部屋は、36平米で十分広く、ベットも大きくて快適です。バスルームは、専用のシャワーブースがあるのが嬉しかったです。一応、ユニットバスなのですが、専用のシャワーブースは区切られているので、シャワーするだけなら、トイレなどは一切気になりませんでした。
チップは、枕元に毎回50バーツと手紙を置いておきました。海外のホテルの場合、チップ次第で掃除の本気度が変わってしまうので、必ず払うようにしています。。。

シャングリラバンコクを格安で予約するには? 元旅行会社員が教える予約法!
私は元々、長い間、旅行会社で勤めていました。全国旅行業務管理者の資格も取得しています。そんな私がホテルを安く取る方法を紹介したいと思います。
結論から言うと、
色々なサイトで価格比較をする!
これに尽きると思います。人によっては楽天が安い、エクスペディアが安いなどいう人もいると思いますが、正直、ホテルによってどこが最安値かは変わってきます。これはホテルが楽天などと契約している内容にもよります。楽天やエクスペディアからすると、自分のサイトで最安で出して欲しいので、そういった契約を望みます。
ただ、ホテル側がどこのサイトとどういった契約をするかはホテル次第です。そのため、最安値はサイトによって異なるところがあります。
海外ホテルを予約する場合は、以下あたりのサイトで比較検討するのが良いと思います。
- 楽天トラベル・・・国内大手サイト
- JTB・・・国内大手旅行会社(店舗型)
- エクスペディア・・・世界的最大手サイト
- agoda・・・世界的大手サイト(シンガポールが本社のためアジアに強い)
- トリップアドバイザー・・・世界最大手口コミ旅行サイト
安心を求めるなら、楽天やJTBが良いと思います。トラブル時の24時間ダイヤルがあったりします。旅慣れている方なら外資系サイトもおすすめです。
私は、今回については、楽天トラベルで予約をしました。1番の理由は、最安値だったからです。シャングリラ・バンコクは、楽天トラベルだけによく特別プランを出していたりします。
今回、私たちは、一泊一室1.5万円朝食込みで500Bクレジットなど様々な特典がついてました。
航空券は?
航空券については、エアトリのアプリで一括比較がオススメです。エアトリはLCCを含めてあらゆる航空会社の料金を出してくれるので、旅行の際や価格調査の際はとても重宝しました。アプリなので、めっちゃ手軽に価格が調べられるのがありがたいです。
シャングリラバンコクのジョイナーフィー、友達など連れ込み料金は?
シャングリラバンコクでは、ジョイナーフィーや連れ込みに関して、一切そういったチェック自体がないので、追加料金が取られることはありません。また、基本一室あたりの料金で支払いをおこないます。
シャングリラ・バンコクのサービス ブログで解説
海外の一流ホテルってどうしても日本と比べると気配りやサービスが少し弱い印象があるのですが、シャングリラバンコクのサービスやホスピタリティは最高でした。
例えば、チェックインカウンターでうろうろしていたら、声をかけてくれたり、ロビーで友達を待っていたら、お茶を出してくれたり。そして、レイトチェックアウトやアーリーチェックインもかなり柔軟に対応してくれました。
ちなみにシャングリラ台北の時は、チェックアウトの時間を飛行機に合わせて遅くまでOKにしてくれた思い出もあります。
シャングリラ・バンコクのフィットネスジム
シャングリラバンコクのプールやフィットネスジムにも行きました。タオルは無料で貸してくれます。ジムは一通りの器具は揃っていました。台数はそこまで多くないので、やりたい器具があったら、少し待つ可能性はあります。
ジム内のロッカーなどファシリティーはとてもきれいです。お水も無料です。


景色を見ながら運動できるのも嬉しかったです。
おすすめの両替方法 ブログで解説
概ね以下の方法がありますが、日本のチケットショップや大黒屋あたりで両替するのが一番レートが良かったです。
- 日本の大黒屋やチケットショップ
- 現地の両替所
- 日本の空港
- 現地の空港
- 現地のホテル
上記は、レートが良かった順に記載をしています。逆に日本円に戻すときは、現地でやった方が良いレートでした。ただ、僕はバンコクへまた行きたいと思っているので、両替はせずにタイバーツは持ち続けます!
シャングリラ・バンコクの周辺観光スポット ブログで解説
エブリデー ムーカタ&カフェ EVERYDAY MOO KRATA CAFE AND BAR
おそらく、あまりガイドブックなどにも載ってないはずです。ここは地元のタイの友人に連れてってもらいました。しゃぶしゃぶのような焼き肉のような不思議な料理でしたが、5日間で色々なお店行った中でダントツオススメです!
ただ、とても混雑していて予約は必須です。予約方法は、、、ホテルの人にお願いしましょう!


エブリデー ムーカタ&カフェの場所
Best Massage ベストマッサージ
シャングリラバンコクから徒歩1分くらいです。シャングリラバンコク周辺には4−5店舗のマッサージ屋さんがあります。僕らは、ここのマッサージ屋さんにたまたま入って、オイルマッサージ60分500Bでした。めっちゃ安いですよね。
そして、マッサージしていただいている最中に、突然小声であそこのマッサージは追加で500Bと言われました笑。友人は聞かれなかったそうです。なぜ僕だけ・・・。普通のマッサージ屋さんだったのでビックリでした。マッサージ自体は本当に気持ち良くて安かったので、おすすめです。チップは支払っていません。


ICON SIAM
ここは、数多くのショップが入っていて、とっても楽しかったです。高級版ららぽーとみたいなところでした。高島屋も入っています。高島屋には行かなかったのですが、屋上にあるスタバやレストランなどに行きました。スタバは僕が今まで見た中で一番大きかったかもしれません。
シャングリラバンコクからは、無料の船に乗って行くことができます。船を無料で乗れるのも、とても良い思い出でした。



アユタヤツアー
楽天トラベルからアユタヤのツアーに申し込みしました。たまたま申し込みしたツアーの催行会社は日本人オーナーだったので少し安心でした。
LINEで日本語でコンタクトが取れるのも良かったです。タイ人ガイドの方もとても良い人でした。ツアーに組み込まれてなかったのですが、象にのりたいと言ったら、案内してくれました!また、次回、バンコクへ行く際は、ここの会社のツアーに申し込みたいと思いました。
チップはドライバーとガイドに一応渡しました。200バーツずつくらい払いました。もちろん、払わなくても、大丈夫です。日本人オーナーのくせに、できれば払ってください的なことを書いてるのは少しずるい気が・・・!


シャングリラバンコクのまとめ
結論、シャングリラバンコクは、とても良いホテルだったので、体験記としてブログで感想を紹介してみました。場所も川沿いでサービスも値段も満足できるものでした。次回もまた泊まってみたいですが、せっかくなら他も色々と体験したい思いもあったり、複雑なところです。
以下のブログでは、ANAバンコク便のビジネスクラス往復搭乗したことについて書いてますので、良かったらご覧ください。

