プラレール博2024-25の開催場所や日程、チケット情報についてまとめてみました。私は、3歳と5歳の電車乗り物大好きな子供がいるので、こういった開催地の情報は抜け目なく集めていますので、最新情報および過去の情報なども参考に紹介しています。
こちらの記事をご覧いただくことで、
- プラレール博の開催場所、開催日時
- プラレール博のチケットの買い方
- プラレール博の混雑状況
- プラレール博の攻略法
などが学べます!
次回のプラレール博2025−26の開催地はどこ?
プラレール博は全国の主要都市で毎年開催されています。原則としては、毎年、同じ会場、同じ時期に実施することが多いです。
そのため、過去の開催地などの情報も入れつつ次回以降がいつかなどについて詳細をまとめてみました!
東京:プラレール博2025は、今年もGWに開催確定!
東京・池袋のプラレール博は2025年4月25日(金)~5月6日(火)のGW期間中に開催予定です。チケットの販売も開始されており、購入はアソビュー!からのみ受付されています。
例年、早い時間の早い日にちからどんどん売り切れてしまいます。ただ、前日まではキャンセル無料のため、もし希望の日が買えなくても、何度もアソビュー!のページを見てみることをオススメします。キャンセルはリアルタイムで反映されます。
そして、入場時間帯は早めのを購入しましょう。早めの時間帯を購入すれば、遅くに行ってもすぐ入場できます。

気になるプラレール博2025東京・池袋の入場記念品は?
今回の入場記念品は、ブルーディスタンス中間車またはトミカ搭載貨車の好きな方を一つ選べます。家族4人でいけば、4つもらえちゃいます。笑

ちなみに2024年は、E8系新幹線つばさの中間車でした。

過去のプラレール博TOKYOの開催場所、日程は以下の通りでした。
- 2019年:サンシャイン池袋にてGW開催
- 2020年:サンシャイン池袋にてGW開催予定でしたがコロナで中止
- 2021年:コロナで開催なし
- 2022年:コロナで開催なし
- 2023年:サンシャイン池袋にてGW開催
- 2024年:サンシャイン池袋にてGW開催
- 2025年:サンシャイン池袋にてGW開催確定
2024年にGW中に開催された東京プラレール博は、当初チケットは簡単に買えたもののGWが近づき2週間くらい前には全日程、売り切れになってしまいました。そのため、もし2025年に行かれようとしている場合には早め早めにチケット購入をオススメします!
前日まではキャンセル料無料です。
2024年のプラレール博も行ってきました!詳細は以下のブログをご覧になってください!

札幌:プラレール博2025-26 夏休みシーズンに開催決定
札幌のプラレール博は、2024年の夏休みに開催されました。23年も同様でしたので、2025年も夏休みに開催されると思います。
2024年 札幌の開催地
札幌の開催日時
2024年の具体的な開催日時は以下の通りです。
2024年8月13日(火)~8月18日(日)
開場時間:9:00〜16:00(最終入場時間は15:30)
※8月18日(日)は9:00~15:00(最終入場は14:30)
チケット情報、発売日(プラレール博 in Sapporo)
プラレール博のチケットは、アソビュー限定のため、アソビュー以外のサイトでは販売されません。また電子チケットになるため、引換などは必要ありません。
大人(中学生以上):1,400円
子ども(3歳〜小学生):1,000円
※2歳以下は無料
大人こども関わらず、入場券1枚につき、1つ記念品がもらえます。色は選べませんが、希望する商品を選択することもできます。また、もし当日来られない方がいても、入場券を購入した分、記念品はもらうことができます!

過去の開催情報
過去のプラレール博SAPPOROの開催場所、日程は以下の通りでした。
- 2018年:札幌コンベンションセンターにて2018年8月11日〜15日で開催
- 2019年:札幌コンベンションセンターにて2019年8月10日〜15日で開催
- 2020年:開催予定でしたがコロナで中止
- 2021年:コロナで開催なし
- 2022年:コロナで開催なし
- 2023年:札幌コンベンションセンターにて2023年8月9日〜16日で開催
- 2024年:札幌コンベンションセンターにて2024年8月13日~18日で開催
- 2025年:きっとまた夏休みに開催されるはず


愛知・名古屋:プラレール博2025-26
名古屋では、プラレール博の定期開催がされていないため、恐らく今後もないと思われましたが、2024年に愛知県・犬山の日本モンキーパークで、トミカ・プラレールフェスティバル in 日本モンキーパークが開催されました。
「トミカ」と「プラレール」を同時に楽しむことができる屋内型イベントです。「トミカ・プラレール巨大ジオラマ」の展示や、プラレールをゲットできる「プラレールつり」などのアトラクションがあり、他で開催されているプラレール博に近い内容でした。

愛知の開催地
日本モンキーパーク(名鉄名古屋駅より犬山線特急で27分、犬山駅で下車後バスで5分)
愛知の開催日時
2024年3月9日(土)~6月30日(日)
チケット情報、発売日
入館料400円の他に日本モンキーパークへの入場料が必要になります(下記参照)。
おとな(中学生以上) | 1,300円 |
---|---|
こども(2才以上) | 900円 |
過去の開催情報
過去、名古屋では開催実績はなかったのですが、2024年になって日本モンキーパークでプラレール博に近いフェスティバルが開催されることになりました!
2025年は今のところ、愛知・名古屋での開催情報はありません。
大阪:プラレール博2025-26 年末年始に開催するはず!
大阪のプラレール博は2025年元日からのスタートしました。2026年も同様の流れで開催されると思います。2025年に開催された内容は以下のとおりです。

大阪の開催地
大阪南港ATCホール

大阪の中心地から約30分ほどです。
大阪の開催日時
2025年1月1日(水・祝)~5日(日)、11日(土)~13日(月・祝)※6−11日はお休み
9:30~17:00(最終入場=16:30)
大阪のチケット情報
2025年のチケットは以下の通りでした。
入場日時指定券/大人(中学生以上)1,200円、子ども(3歳~小学生)1,000円
※2歳以下は入場無料 ※入場記念品込み。
アソビュー!限定での発売でした。開催が近づくと完売する日程がどんどん出てきます。前日まではキャンセル料無料なので、とりあえず、行きたい日を確保してしまうことをオススメします。
大阪の過去の開催情報
過去のプラレール博・大阪の開催場所、日程は以下の通りでした。
- 2018年:大阪南港ATCホールにて2018年1月1日~8日で開催
- 2019年:大阪南港ATCホールにて2019年12月31日~2020年1月6日、11日~13日で開催
- 2020年:コロナで開催中止
- 2021年:コロナで開催なし
- 2022年:コロナで開催なし
- 2023年:大阪南港ATCホールにて2022年12月27日~23年1月9日トミカプラレールツアー大阪として開催
- 2024年:大阪南港ATCホールにて2024年1月1日~14日で開催
- 2025年:大阪南港ATCホールにて2025年1月1日~13日で開催
- 2026年:例年通り開催されると思います!
長崎:プラレール博2025-26 開催しなそうです・・・
2023年8月24日から長崎でプラレール博が開催されました。内容としては、池袋で開催されたプラレール博と同様です。2024年は開催されておらず、2025年もなさそうな気がしています。

2024年は開催しませんでした。2025年も難しそうですね。
参考までに2023年の情報は以下です。
長崎の開催地
出島メッセ長崎 イベント・展示ホール
長崎の開催日時
2023年8月24日(木)~9月3日(日) 9:30~17:00(最終入場は16:30)
チケット情報、発売日(プラレール博 in NAGASAKI)
アソビューから購入可能です。無事終了しました。
恐らく、2024年度は、北九州で実施されるため、長崎での実施はないのではと思います。もし、実施される場合は、そろそろ案内があってもおかしくないので・・・!
北九州:プラレール博2025-26 2025年も夏休みに期待
2024年に福岡・北九州でプラレール博が開催されました。最初はトミカ博の間違いではないかと思いましたが。笑
恐らく、長崎のプラレール博が2024年は北九州で行われたのではないかと思います。その流れで今年も九州では北九州市で開催されるのではと予想します。
参考までに以下が2024年の情報です。


北九州の開催地
小倉駅から徒歩5分です。博多から小倉までは特急などで約3〜40分です。
北九州の開催日時
2024年7月12日(金)~15日(月・祝)
20日(土)~21日(日) 6日間
9:30~16:00 (最終入場 15:30まで)
北九州のチケット情報
アソビューから購入可能です。土日は特に早く売り切れてしまうので、早めにアソビューから購入しましょう!
福岡、沖縄などの開催地情報
プラレール博は、福岡・沖縄などでは定期的に開催されている実績がないため、今後も開催される予定はないと思われます。
近隣のおすすめプラレール博会場
- 福岡・・・北九州会場に行きましょう!
- 沖縄・・・福岡、大阪、東京まで観光ついでに・・・!
プラレール博に行く上で注意すること 5選
プラレール博は、開催期間が1週間前後で子供がお休みの期間に開催されることが多いです。そのため、とにかくめっちゃ混みます。また、入場券も全日ほぼ売り切れること間違いなしです。
いくつか注意点をピックアップしました!
1.混雑してるけど、混雑している時間を避ける!
プラレール博は、午前中からお昼過ぎまでが最も混み合います。もし行かれる際は、平日の14時以降がオススメです。また、閉店間際まで諦めずにずっと回り続けましょう!終了間際は、アクティビティ体験やグッズショップもとても空くためです。
2.限定商品が欲しかったら、開催期間の前半早めにいく!
プラレール博のグッズショップには、たくさんの限定商品が売られています。もし、そういった商品を手に入れたい場合には、開催期間の前半には行きましょう!後半になると、ほとんどの商品が売り切れとなってしまうためです。
また、プラレールのグッズショップには一般の商品も数多く売られています。ただ、どれも定価で特別な特典もないため、なるべくそういったものは楽天市場やAmazonで買うことをオススメします。。多くの商品は約30%オフで購入できます。
3.お菓子や軽食を忘れずに!
プラレール博は、主要都市圏で行われ周りの飲食店などもとても混雑しています。そのため、プラレール博を優先しようとすると、飲食店で食べられないこともあります。そんな時に、子供達のお腹を満たせるように軽食などはあらかじめ準備しておきましょう。
4.トイレは事前に済ませて行こう!
プラレール博周辺のトイレはとても混雑します。会場に着く前に事前にトイレには行ってしまいましょう!


5.アトラクションチケットの購入方法を覚えておく!
プラレール博では、色々なアトラクションが用意されています。プラレール釣りやプラレール作りなどさまざまです。しかし、それらのアトラクションはとても人気があるため、事前にアトラクションチケットをアソビューで購入する必要があります。
このアトラクションチケットの購入は、前日夕方から購入が可能になったり、当日可能になったり、状況が少し変わったりします。そのため、事前に購入のやり方や購入方法は把握しておきましょう。東京のプラレール博での購入方法は以下のブログでご紹介しています。


まとめ プラレール博2025-26の開催情報、開催期間など
プラレール博は、子供が大興奮すること間違いなしのイベントですが、開催場所や時期、期間、チケット購入方法などがわからないと、開催期間に行けないといったトラブルにも見舞われてしまいます!
こちらのブログでは、2024-25年のプラレール博の最新情報をお届けしますので、是非、引き続きご覧いただけたら嬉しいです。
また、キッザニアやカンドゥーなどの仕事体験の情報や幼児の英語教育について色々とまとめています。是非他の記事もご覧になってみてください。

